ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第26号(2016)

緑のカーテンづくりをツールとした世代間交流の実践と課題─緑化コミュニティ構築に向けたプログラム開発─

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/667
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/667
37f50764-c6bd-4194-a460-7dca51453f46
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK26-28h.pdf DK26-28h.pdf (3.0 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-15
タイトル
タイトル 緑のカーテンづくりをツールとした世代間交流の実践と課題─緑化コミュニティ構築に向けたプログラム開発─
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代間交流
キーワード
主題Scheme Other
主題 学童保育
キーワード
主題Scheme Other
主題 観察プログラム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
著者名(日) 廣田, 有里

× 廣田, 有里

14

ja 廣田, 有里


ja-Kana ヒロタ, ユリ

Search repository
土屋 薫

× 土屋 薫

1191

土屋 薫

Search repository
林, 香織

× 林, 香織

13

ja 林, 香織


ja-Kana ハヤシ, カオリ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 高度成長期に流山に住居し始めた高齢化が進む旧住民と,「母になるなら流山」というキャッチフレーズで子育てのしやすさを打ち出し,近年,流入してきた子育て世代(新住民)を,双方の持つ社会的資源の交換を促すことによって,魅力的な,まちづくりの担い手となっていくと考え,「ゴーヤ」をツールとして交流させた。本研究で明らかになった点は,①世代間交流のツールとしての「ゴーヤ」の有用性と限界②プログラムに関わる資源に対する重要性の確認不足③プログラム実施結果,関係者が受け取るインセンティブの不平等,である。本研究によって,「ゴーヤ」というツールを用いての世代間交流の場を設けることは可能性の一端は確認されたが,課題が明確になったため,今後の改善がのぞまれる。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 26, 発行日 2016-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:23:01.777599
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3