WEKO3
-
RootNode
アイテム
ウィズコロナ/アフターコロナ時代のオープンガーデンのあり方に関する研究― 関東エリアにおけるオープンガーデンを事例にして―
https://doi.org/10.50831/00000967
https://doi.org/10.50831/00000967d4d35f89-d75d-4572-a60d-732f713db894
| 名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
|---|---|---|
|
|
|
| Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 公開日 | 2021-03-31 | |||||
| タイトル | ||||||
| タイトル | ウィズコロナ/アフターコロナ時代のオープンガーデンのあり方に関する研究― 関東エリアにおけるオープンガーデンを事例にして― | |||||
| 言語 | ||||||
| 言語 | jpn | |||||
| キーワード | ||||||
| 主題Scheme | Other | |||||
| 主題 | 関係人口 | |||||
| キーワード | ||||||
| 主題Scheme | Other | |||||
| 主題 | 地縁 | |||||
| キーワード | ||||||
| 主題Scheme | Other | |||||
| 主題 | 趣味縁 | |||||
| 資源タイプ | ||||||
| 資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
| 資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
| ID登録 | ||||||
| ID登録 | 10.50831/00000967 | |||||
| ID登録タイプ | JaLC | |||||
| ページ属性 | ||||||
| 内容記述タイプ | Other | |||||
| 内容記述 | P(論文) | |||||
| 著者名(日) |
土屋, 薫
× 土屋, 薫× 林, 香織× 崎本, 武志 |
|||||
| 著者所属(日) | ||||||
| 江戸川大学 | ||||||
| 抄録(日) | ||||||
| 内容記述タイプ | Other | |||||
| 内容記述 | 関東エリアにおけるタイプの異なる3 つのオープンガーデンにおいては,コロナ禍は地域のイベントとして\ オープンガーデンをスタートさせて以来走り続けてきた運営当事者たちに,自分たちの活動をふりかえり余裕を取り戻す機会もたらした。 運営の担い手による分析軸から考えると,オープンガーデンを開催する団体は必ずしも開催を目的として設立された組織ではなく,そもそも状況に応じて推移していくべき融通無碍な存在であることがあらためて確認された。ただ,見る側との相互関係の中で硬直化してきた現実も明らかになった。その意味で新型コロナウィルスの感染拡大による影響は,日本のオープンガーデンを,限定的な「一斉公開日」というイベント性ではなく,予約による密にならない公開という「新しい生活様式」に沿った息の長い活動としてのフェイズに導くきっかけとなったと言えるかもしれない。 |
|||||
| 雑誌書誌ID | ||||||
| 収録物識別子タイプ | NCID | |||||
| 収録物識別子 | AA12560733 | |||||
| 書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 31, p. 73-86, 発行日 2021-03-15 |
|||||
| 出版者 | ||||||
| 出版者 | 江戸川大学 | |||||
Share
Cite as
土屋, 薫, 林, 香織, 崎本, 武志, 2021, ウィズコロナ/アフターコロナ時代のオープンガーデンのあり方に関する研究― 関東エリアにおけるオープンガーデンを事例にして―: 江戸川大学, 73–86 p.
Loading...