WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "b64d9bd9-7f44-4ac5-926d-10091e75bb26"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "906", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "906"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000906", "sets": ["66"]}, "author_link": ["1296", "26"], "item_10001_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-04-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "30", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University ", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10001_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 幼児期の自己制御・不器用さについて質問紙調査を行った(3 歳児,n = 110;4 歳児,n = 105;5 歳児,n = 121)。因子分析およびクラスター分析の結果,実行機能および不器用さを第1 因子,エフォートフルコントロールを第2 因子とするグループに分かれた。この質問紙を実施した参加児の一部を対象として,対象の傾きという運動変化の状態理解を調べる配列課題を実施した(3 歳児群,n = 34;4 歳児群,n = 44;5 歳児群,n = 33)。年齢とともに配列課題の成績は上昇したが,自らの身体を利用した方略を用いた子どもが観察され,またカードを道具として利用した子どもは年齢とともに増加した。身体をイメージの捕捉に利用していることが議論された。更に,質問紙で得られた各変数と配列課題の成績との比較から,自己制御だけでなく,巧緻性やリズムの獲得が時系列の認識へ影響していることが示唆された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "野田, 満"}, {"creatorName": "ノダ, ミツル", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "26", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "落合, 洋子"}, {"creatorName": "オチアイ, ヨウコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1296", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-05-28"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2020-22.pdf", "filesize": [{"value": "855.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 855500.0, "url": {"label": "DK2020-22", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/906/files/DK2020-22.pdf"}, "version_id": "9e561885-2b19-494a-85a3-fd780d0df375"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "傾き", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "運動イメージ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "実行機能", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エフォートフルコントロール", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "不器用さ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "幼児期の対象の系列的な運動変化の理解にかかわる身体行為・自己制御・不器用さのあり方", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "幼児期の対象の系列的な運動変化の理解にかかわる身体行為・自己制御・不器用さのあり方"}]}, "item_type_id": "10001", "owner": "15", "path": ["66"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/906", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-04-01"}, "publish_date": "2020-04-01", "publish_status": "0", "recid": "906", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["幼児期の対象の系列的な運動変化の理解にかかわる身体行為・自己制御・不器用さのあり方"], "weko_shared_id": -1}
幼児期の対象の系列的な運動変化の理解にかかわる身体行為・自己制御・不器用さのあり方
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/906
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/906ce680cff-9b19-4983-aed0-2a7d786d717e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幼児期の対象の系列的な運動変化の理解にかかわる身体行為・自己制御・不器用さのあり方 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 傾き | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 運動イメージ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実行機能 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エフォートフルコントロール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不器用さ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
野田, 満
× 野田, 満× 落合, 洋子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 幼児期の自己制御・不器用さについて質問紙調査を行った(3 歳児,n = 110;4 歳児,n = 105;5 歳児,n = 121)。因子分析およびクラスター分析の結果,実行機能および不器用さを第1 因子,エフォートフルコントロールを第2 因子とするグループに分かれた。この質問紙を実施した参加児の一部を対象として,対象の傾きという運動変化の状態理解を調べる配列課題を実施した(3 歳児群,n = 34;4 歳児群,n = 44;5 歳児群,n = 33)。年齢とともに配列課題の成績は上昇したが,自らの身体を利用した方略を用いた子どもが観察され,またカードを道具として利用した子どもは年齢とともに増加した。身体をイメージの捕捉に利用していることが議論された。更に,質問紙で得られた各変数と配列課題の成績との比較から,自己制御だけでなく,巧緻性やリズムの獲得が時系列の認識へ影響していることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 号 30, 発行日 2020-04-01 |