WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a0702e88-2c35-4db0-9c60-9eddc597e630"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "853", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "853"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000853", "sets": ["63"]}, "author_link": ["13", "17", "1273"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "29", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "林, 香織"}, {"creatorName": "ハヤシ, カオリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "13", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "佐藤, 毅"}, {"creatorName": "サトウ, タケシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "17", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "井上, 一郎"}, {"creatorName": "イノウエ, イチロウ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1273", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 大学生の読書離れが取り上げられ,リメディアル教育の研究領域では,本を読む=インプットが足りないために,語彙力が不足することが先行研究で指摘されている。しかし,大学生を含む10 ~ 20 歳代のスマホ利用率は他の年代を凌駕し,SNS の利用も他世代を牽引している。SNS のコミュニケーションは,基本が文字のコミュニケーションである。本を読まないからといって,言語に関する感覚も鈍るものなのだろうか。本研究では,本学が主催する2018年「全国韻文&キャッチフレーズコンテスト」の受賞作品を用いて,大学生が好む言語表現についてアンケート調査を行った。その結果,表現に対する好みは,年間の読書の有無にあり,読書をするグループは,作り手の気持ちを想像する能力が,そうでないグループに比べてある可能性が示唆されたこと,また,本を読む学生ほど韻律・リズムの良い作品を「作者の気持ちが伝わる」「印象に残る」と評価する傾向にあることがわかった。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}, {"subitem_text_value": "江戸川大学"}, {"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2019-13.pdf", "filesize": [{"value": "901.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 901200.0, "url": {"label": "DK2019-13", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/853/files/DK2019-13.pdf"}, "version_id": "c98c0f4d-f2d2-408d-92e0-05c7591ed8e0"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "読書離れ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "語彙力", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "韻律", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "大学生が好む言語表現−全国高校生ケータイ韻文&キャッチフレーズコンテスト受賞作品に関するアンケート調査から−", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "大学生が好む言語表現−全国高校生ケータイ韻文&キャッチフレーズコンテスト受賞作品に関するアンケート調査から−"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["63"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/853", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-03-31"}, "publish_date": "2019-03-31", "publish_status": "0", "recid": "853", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["大学生が好む言語表現−全国高校生ケータイ韻文&キャッチフレーズコンテスト受賞作品に関するアンケート調査から−"], "weko_shared_id": -1}
大学生が好む言語表現−全国高校生ケータイ韻文&キャッチフレーズコンテスト受賞作品に関するアンケート調査から−
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/853
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/8537ce4026d-6856-402a-98f0-eb3adc6cb99e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学生が好む言語表現−全国高校生ケータイ韻文&キャッチフレーズコンテスト受賞作品に関するアンケート調査から− | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 読書離れ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語彙力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 韻律 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
林, 香織
× 林, 香織× 佐藤, 毅× 井上, 一郎 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学生の読書離れが取り上げられ,リメディアル教育の研究領域では,本を読む=インプットが足りないために,語彙力が不足することが先行研究で指摘されている。しかし,大学生を含む10 ~ 20 歳代のスマホ利用率は他の年代を凌駕し,SNS の利用も他世代を牽引している。SNS のコミュニケーションは,基本が文字のコミュニケーションである。本を読まないからといって,言語に関する感覚も鈍るものなのだろうか。本研究では,本学が主催する2018年「全国韻文&キャッチフレーズコンテスト」の受賞作品を用いて,大学生が好む言語表現についてアンケート調査を行った。その結果,表現に対する好みは,年間の読書の有無にあり,読書をするグループは,作り手の気持ちを想像する能力が,そうでないグループに比べてある可能性が示唆されたこと,また,本を読む学生ほど韻律・リズムの良い作品を「作者の気持ちが伝わる」「印象に残る」と評価する傾向にあることがわかった。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 29, 発行日 2019-03-15 |