WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "61b52faa-4ea3-4faf-bf34-9f77e317ba83"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "852", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "852"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000852", "sets": ["63"]}, "author_link": ["13"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "29", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "林, 香織"}, {"creatorName": "ハヤシ, カオリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "13", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 日本におけるオープンガーデンは,2015 年6 月現在,全国120 か所を数え,国土交通省がインバウンドを見込んだ「グリーンツーリズム」を推奨したことから,近年オープンガーデン活動に注目が集まっている。しかし,日本のオープンガーデンは運営主体や目的が統一的ではない。そこで,公開形式によって,情報発信方法に差異があるのかを確認するため,恵庭市と北見市を事例に,比較分析を行った。\n その結果,公開の目的によって,情報発信内容に差が生じていること,特に,情報を網羅的に発信する公的機関による公式サイトがあるほうが,検索ヒット件数は絞りこまれ減少する傾向にあること,そして,積極的に情報を発信することで情報内容は精査され,リーチ数が上がることで,ダイレクトに情報にたどりつくようさせるSEO 対策が必要とされることを見出した。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2019-12.pdf", "filesize": [{"value": "370.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 370200.0, "url": {"label": "DK2019-12", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/852/files/DK2019-12.pdf"}, "version_id": "48cc4a4d-8aec-4750-b74b-2dcd5fdfea55"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "オープンガーデン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "情報発信方法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ガーデンツーリズム", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較−北海道恵庭市・北見市を事例に−", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較−北海道恵庭市・北見市を事例に−"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["63"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/852", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-03-31"}, "publish_date": "2019-03-31", "publish_status": "0", "recid": "852", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較−北海道恵庭市・北見市を事例に−"], "weko_shared_id": -1}
地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較−北海道恵庭市・北見市を事例に−
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/852
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/8521d8492a1-d3c4-4193-9783-c80026bc0106
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較−北海道恵庭市・北見市を事例に− | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オープンガーデン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報発信方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ガーデンツーリズム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
林, 香織
× 林, 香織 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本におけるオープンガーデンは,2015 年6 月現在,全国120 か所を数え,国土交通省がインバウンドを見込んだ「グリーンツーリズム」を推奨したことから,近年オープンガーデン活動に注目が集まっている。しかし,日本のオープンガーデンは運営主体や目的が統一的ではない。そこで,公開形式によって,情報発信方法に差異があるのかを確認するため,恵庭市と北見市を事例に,比較分析を行った。 その結果,公開の目的によって,情報発信内容に差が生じていること,特に,情報を網羅的に発信する公的機関による公式サイトがあるほうが,検索ヒット件数は絞りこまれ減少する傾向にあること,そして,積極的に情報を発信することで情報内容は精査され,リーチ数が上がることで,ダイレクトに情報にたどりつくようさせるSEO 対策が必要とされることを見出した。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 29, 発行日 2019-03-15 |