ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第29号(2019)

科学コミュニケーションの場としての自然体験活動とその学際的意義

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/847
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/847
14a704ba-15a9-4492-9fda-5c7928abca9c
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2019-07.pdf DK2019-07 (865.2 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-31
タイトル
タイトル 科学コミュニケーションの場としての自然体験活動とその学際的意義
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 科学コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然体験
キーワード
主題Scheme Other
主題 理科の修学旅行
キーワード
主題Scheme Other
主題 理科教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 経験の消失
キーワード
主題Scheme Other
主題 学融合
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 羽村, 太雅

× 羽村, 太雅

1384

羽村, 太雅

ja-Kana ハムラ, タイガ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 自然体験活動は多様な教育的意義を持つ。本稿ではその中で,理科の学習と科学コミュニケーションの場として設計した「理科の修学旅行」を例に,自然体験活動が持つ意義を定性的に議論する。小中学生と大学生・大学院生,社会人らが斜めの関係のもとに共に学び合う中で,多様な科学コミュニケーションが図られ,欠如モデル的でない双方向の交流が実現している。旅行中のみならず,家庭や科学館等での事後の探究学習や科学コミュニケーションに発展している。今後はこの取り組みに対して観光社会学や教育学,情報デザインをはじめとする人文社会学的な見地から定量的な分析を行い,分野横断的な学融合研究を推進したい。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 29, 発行日 2019-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:22:30.033461
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3