WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "56b721c9-3d4e-4ee7-9d6e-58a0464ff62c"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "726", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "726"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000726", "sets": ["55"]}, "author_link": ["1279"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "27", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "玉田 和恵"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1279", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 社会で求められる情報活用能力を育成するために,私立大学情報教育協会(以下,「私情協」)では「情報リテラシー教育のガイドライン」を,大学卒業時に全ての学生が修得しておくべき学士力として提案している。学士課程教育では,生涯に亘って学び続け,主体的に考え最善の解を導き出すために多面的な視点から思考・判断・行動できる人材の育成を目指している。そこで,本稿では,分野共通に求められる初年次の情報リテラシー教育で問題解決の枠組みを指導し,その後,それぞれの専門分野と連携して学士力としての実践的な問題解決力を育成するための情報リテラシー教育モデルを提案する。また,私情協戦略大会で本提案を発表した際の参加教員からのアンケート結果について述べる。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2017-12.pdf", "filesize": [{"value": "2.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2000000.0, "url": {"url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/726/files/DK2017-12.pdf"}, "version_id": "33b8c48b-509c-4c57-be78-4047154dfc54"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "情報リテラシー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "情報的な見方・考え方", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "3 種の知識", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "問題解決力", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "価値の創出を目指した問題解決力を涵養するための情報教育モデルの構築", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "価値の創出を目指した問題解決力を涵養するための情報教育モデルの構築"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "15", "path": ["55"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/726", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-03-31"}, "publish_date": "2017-03-31", "publish_status": "0", "recid": "726", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["価値の創出を目指した問題解決力を涵養するための情報教育モデルの構築"], "weko_shared_id": -1}
価値の創出を目指した問題解決力を涵養するための情報教育モデルの構築
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/726
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/726de9e44f7-4f82-4067-8325-92673d424c2b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 価値の創出を目指した問題解決力を涵養するための情報教育モデルの構築 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報リテラシー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報的な見方・考え方 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 3 種の知識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 問題解決力 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
玉田 和恵
× 玉田 和恵 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 社会で求められる情報活用能力を育成するために,私立大学情報教育協会(以下,「私情協」)では「情報リテラシー教育のガイドライン」を,大学卒業時に全ての学生が修得しておくべき学士力として提案している。学士課程教育では,生涯に亘って学び続け,主体的に考え最善の解を導き出すために多面的な視点から思考・判断・行動できる人材の育成を目指している。そこで,本稿では,分野共通に求められる初年次の情報リテラシー教育で問題解決の枠組みを指導し,その後,それぞれの専門分野と連携して学士力としての実践的な問題解決力を育成するための情報リテラシー教育モデルを提案する。また,私情協戦略大会で本提案を発表した際の参加教員からのアンケート結果について述べる。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 27, 発行日 2017-03-31 |