WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9894c7ed-21d2-4b19-bdfb-8bbfdfd125de"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "720", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "720"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000720", "sets": ["55"]}, "author_link": ["92"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "27", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 一彦"}, {"creatorName": "シミズ, カズヒコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "92", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 大学での出版教育は,①出版研究教育,②出版専門教育,③出版を教材としてつかう教育,④教養としての出版教育の4 タイプに分類できる。いっぽう教育格差をa.名門ブランド大学卒(含む大学院卒),b.ふつうの大学卒(含む短大),c.高卒と三極化してとらえると,ながいあいだ,出版教育の有無にかかわらずa.が出版社へ供給される人材となり,b.は文化・経済・学力資本がないために,先取りされた自己排除から出版を職業としてのぞまなかった。またc.が出版を職業とすることは現実的ではない。しかし近年,出版業界の人材確保戦略が変化したため,②出版専門教育をうけた?であれば出版業で職をえるチャンスがうまれている。江戸川大学はムック作成を含む②出版専門教育を実施している数少ない例で,出版業界・出版関連業界への就職にも実績がある。本稿では,江戸川大学の出版教育を一事例としながら,大学における出版教育の位置づけとその課題を論じる。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2017-06.pdf", "filesize": [{"value": "2.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2300000.0, "url": {"label": "DK2017-06", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/720/files/DK2017-06.pdf"}, "version_id": "61cd837f-8fc7-4562-8256-d6f4eea8fbe8"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "出版", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "出版教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ムック制作", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "編集実務教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "大学間格差", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "大学での出版教育におけるムック作成の位置づけと意義 ~江戸川大学マス・コミュニケーション学科での事例~", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "大学での出版教育におけるムック作成の位置づけと意義 ~江戸川大学マス・コミュニケーション学科での事例~"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "15", "path": ["55"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/720", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-03-31"}, "publish_date": "2017-03-31", "publish_status": "0", "recid": "720", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["大学での出版教育におけるムック作成の位置づけと意義 ~江戸川大学マス・コミュニケーション学科での事例~"], "weko_shared_id": -1}
大学での出版教育におけるムック作成の位置づけと意義 ~江戸川大学マス・コミュニケーション学科での事例~
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/720
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/72047488ab9-6281-4888-bfba-0957a928179e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学での出版教育におけるムック作成の位置づけと意義 ~江戸川大学マス・コミュニケーション学科での事例~ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 出版 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 出版教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ムック制作 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 編集実務教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学間格差 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
清水, 一彦
× 清水, 一彦 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学での出版教育は,①出版研究教育,②出版専門教育,③出版を教材としてつかう教育,④教養としての出版教育の4 タイプに分類できる。いっぽう教育格差をa.名門ブランド大学卒(含む大学院卒),b.ふつうの大学卒(含む短大),c.高卒と三極化してとらえると,ながいあいだ,出版教育の有無にかかわらずa.が出版社へ供給される人材となり,b.は文化・経済・学力資本がないために,先取りされた自己排除から出版を職業としてのぞまなかった。またc.が出版を職業とすることは現実的ではない。しかし近年,出版業界の人材確保戦略が変化したため,②出版専門教育をうけた?であれば出版業で職をえるチャンスがうまれている。江戸川大学はムック作成を含む②出版専門教育を実施している数少ない例で,出版業界・出版関連業界への就職にも実績がある。本稿では,江戸川大学の出版教育を一事例としながら,大学における出版教育の位置づけとその課題を論じる。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 27, 発行日 2017-03-31 |