WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "eaae6284-33bb-4a01-b951-7be9d77d21ef"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "43", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "43"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000043", "sets": ["6"]}, "author_link": ["56"], "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本論は, 「エコノミー」概念をめぐる思想史的な研究の成果を踏まえた上で, 経済学が問題にしている「経済」の意味を明らかにすることを目的とする。アダム・スミスの「分業」概念を基礎に展開される古典派経済学と「限界革命」以後の近代経済学では, 前提としている「経済」にずれがみられるが, 自らが研究の対象とする「経済」という事柄を明確に規定していないという点においては同様であるといえる。経済学者の書いたテクストを分析することを通じて, 経済学が前提とする「エコノミー」を明らかにする。\n", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "荒谷, 大輔"}, {"creatorName": "アラヤ, ダイスケ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2013-12-13"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "8.araya1_22.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "経済学の「エコノミー」", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/43/files/8.araya1_22.pdf"}, "version_id": "d84f1fce-a151-4b2f-ab7e-6db36053a72b"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "経済学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エコノミー論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "経済学批判", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "経済学の「エコノミー」", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "経済学の「エコノミー」"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "15", "path": ["6"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/43", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-12-13"}, "publish_date": "2013-12-13", "publish_status": "0", "recid": "43", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["経済学の「エコノミー」"], "weko_shared_id": -1}
経済学の「エコノミー」
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/43
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/4358b28116-9fc1-41e7-bb83-a1046f2c59b0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 経済学の「エコノミー」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経済学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エコノミー論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経済学批判 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
荒谷, 大輔
× 荒谷, 大輔 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は, 「エコノミー」概念をめぐる思想史的な研究の成果を踏まえた上で, 経済学が問題にしている「経済」の意味を明らかにすることを目的とする。アダム・スミスの「分業」概念を基礎に展開される古典派経済学と「限界革命」以後の近代経済学では, 前提としている「経済」にずれがみられるが, 自らが研究の対象とする「経済」という事柄を明確に規定していないという点においては同様であるといえる。経済学者の書いたテクストを分析することを通じて, 経済学が前提とする「エコノミー」を明らかにする。 |