WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "7b685400-28cd-4816-bc1a-34d72e2a9581"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "335", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "335"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000335", "sets": ["35"]}, "author_link": ["252"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2009-03-14", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "情報と社会"}, {"bibliographic_title": "Communication \u0026 society", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "髙橋 克"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "252", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "江戸川大学における教職課程の科目である「教育実習(事前・事後指導)」のあり方について, 江戸川大学における教育実習の実際と, 教育実習の事前指導や事後指導を通して得られた実習学生の自己評価などを確認する。「教育実習(事前・事後指導)」の課題として, 実習生が教師として授業力を持って実習に向かうためには, 3 年後期に模擬授業を多く取り入れた授業力育成講座的なものが必要である。また, 従来おこなわれている実習が終わった後の事後指導の総括に加え, これから開講される「教職実践演習」との関連を視野に入れた教職合宿との連携の可能性に期待したい。教科としての「教育実習(事前・事後指導)」は, 教育職員免許法施行規則では単位配当1 単位であるが, その含む内容は幅広く, より良い教育実習生を送り出すための重要な科目である。よって, これからも検証と改革されていかなければならない。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10290072", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2009-03-14"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "k19-22_takahashi.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/335/files/k19-22_takahashi.pdf"}, "version_id": "9a1ce590-21d5-4e53-95dc-45f7b5abda4d"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "教育実習, 事前・事後指導, 教職課程, 模擬授業", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「教育実習(事前・事後指導)」の深化をめざして―江戸川大学における取り組みと課題", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「教育実習(事前・事後指導)」の深化をめざして―江戸川大学における取り組みと課題"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "15", "path": ["35"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/335", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2009-03-14"}, "publish_date": "2009-03-14", "publish_status": "0", "recid": "335", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「教育実習(事前・事後指導)」の深化をめざして―江戸川大学における取り組みと課題"], "weko_shared_id": -1}
「教育実習(事前・事後指導)」の深化をめざして―江戸川大学における取り組みと課題
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/335
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/33588e81cdb-08ff-49e5-befb-af790ba62bf3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「教育実習(事前・事後指導)」の深化をめざして―江戸川大学における取り組みと課題 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育実習, 事前・事後指導, 教職課程, 模擬授業 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
髙橋 克
× 髙橋 克 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 江戸川大学における教職課程の科目である「教育実習(事前・事後指導)」のあり方について, 江戸川大学における教育実習の実際と, 教育実習の事前指導や事後指導を通して得られた実習学生の自己評価などを確認する。「教育実習(事前・事後指導)」の課題として, 実習生が教師として授業力を持って実習に向かうためには, 3 年後期に模擬授業を多く取り入れた授業力育成講座的なものが必要である。また, 従来おこなわれている実習が終わった後の事後指導の総括に加え, これから開講される「教職実践演習」との関連を視野に入れた教職合宿との連携の可能性に期待したい。教科としての「教育実習(事前・事後指導)」は, 教育職員免許法施行規則では単位配当1 単位であるが, その含む内容は幅広く, より良い教育実習生を送り出すための重要な科目である。よって, これからも検証と改革されていかなければならない。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10290072 | |||||
書誌情報 |
情報と社会 en : Communication & society 巻 19, 発行日 2009-03-14 |