ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学 こどもコミュニケーション研究 紀要
  2. 江戸川大学 こどもコミュニケーション研究 紀要 Vol.2

保育士は実習をどのように捉えているのか ─質問紙調査結果の分析から─

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1119
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1119
e84d3f7a-bb2e-4f44-b6fc-50a31c4a3ee9
名前 / ファイル ライセンス アクション
CH2020-02.pdf CH2020-02 (1.3 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-20
タイトル
タイトル 保育士は実習をどのように捉えているのか ─質問紙調査結果の分析から─
タイトル
タイトル Awareness and attitudes of caregivers regarding childcare and education training: Results from questionnaire survey data
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育士の意識と態度
キーワード
主題Scheme Other
主題 実習指導
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 村上, 涼

× 村上, 涼

1402

村上, 涼

ja-Kana ムラカミ, リョウ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,実習に対する「保育士の意識と態度」を明らかにするために,保育士115名(有効回答数109 名)へ質問紙調査を実施した。調査結果を因子分析を用いて分析したところ,6 因子を抽出した。すなわち,第1 因子「実習指導体制の整備への期待」,第2因子「実習事後における養成校との連携の必要性」,第3 因子「実習生を育てる意義と負担感」,第4 因子「実習指導体制と実態の乖離」,第5 因子「訪問指導の活用と実習指導者研修への期待」,第6 因子「実習事前における養成校との連携の必要性」である。また,実習指導経験の有無による有意な差がみられた質問項目の分析から,実習指導の独自性が浮き彫りとなった。それゆえに実習指導未経験者は実習指導の具体的な内容が分からず負担感を強め,実習指導の研修やマニュアルが必要であると考えている。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12822942
書誌情報 江戸川大学 こどもコミュニケーション研究 紀要
en : EDOGAWA UNIVERSITY Childhood Education and Research Center

巻 2, 発行日 2020-03-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:18:38.337791
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3