WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "7aee3b07-c7c9-4b38-b013-faea3e935cfe"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1083", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1083"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00001083", "sets": ["78"]}, "author_link": ["4", "1565"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "376", "bibliographicPageStart": "355", "bibliographicVolumeNumber": "32", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "阿南, 透"}, {"creatorName": "アナミ, トオル", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川瀬, 由高"}, {"creatorName": "カワセ, ヨシタカ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1565", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は,コロナ禍で通常のフィールドワークの実施が不可能であった2020 年度に,「現代社会演習・実習」の授業で実施した実習の記録である。この授業ではこれまで,文化人類学と民俗学の視点からフィールドワークの考え方と技法を学ぶことを目的に,大学近隣で質的調査を行ってきた。しかし,その方法が不可能になったため,2020 年度はまず,オンライン(ヴァーチャル)フィールドワークと写真調査法による実習に取り組んだ。そののち学生は各自でテーマを選び単独調査を実施した。その際には感染予防のため,対面接触を避けるか,家族等に対象を限定するなどの対策を施して実施した。本稿はその中から学生5 名の調査レポートを収録するものである。これらを通じて,コロナ禍でも一定のフィールドワークが可能であることを示した。また,新たなフィールドワークの可能性を示すことができたのではないかと考える。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.50831/00001062", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_19": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "江戸川大学"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2022-29.pdf", "filesize": [{"value": "1.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1900000.0, "url": {"label": "DK2022-29", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/1083/files/DK2022-29.pdf"}, "version_id": "e4891db9-11b8-4df6-b7e1-86a782373b44"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "フィールドワーク教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "コロナ禍", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "オンライン授業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "文化人類学", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "民俗学", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集―"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["78"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.50831/00001062", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-31"}, "publish_date": "2022-03-31", "publish_status": "0", "recid": "1083", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集―"], "weko_shared_id": 3}
コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集―
https://doi.org/10.50831/00001062
https://doi.org/10.50831/0000106234f64bfb-34fe-466e-949a-681905b4fb6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フィールドワーク教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コロナ禍 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オンライン授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化人類学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民俗学 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.50831/00001062 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
阿南, 透
× 阿南, 透× 川瀬, 由高 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,コロナ禍で通常のフィールドワークの実施が不可能であった2020 年度に,「現代社会演習・実習」の授業で実施した実習の記録である。この授業ではこれまで,文化人類学と民俗学の視点からフィールドワークの考え方と技法を学ぶことを目的に,大学近隣で質的調査を行ってきた。しかし,その方法が不可能になったため,2020 年度はまず,オンライン(ヴァーチャル)フィールドワークと写真調査法による実習に取り組んだ。そののち学生は各自でテーマを選び単独調査を実施した。その際には感染予防のため,対面接触を避けるか,家族等に対象を限定するなどの対策を施して実施した。本稿はその中から学生5 名の調査レポートを収録するものである。これらを通じて,コロナ禍でも一定のフィールドワークが可能であることを示した。また,新たなフィールドワークの可能性を示すことができたのではないかと考える。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 32, p. 355-376, 発行日 2022-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 江戸川大学 |