ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "8bbbf613-81c6-490d-bb76-b8bfbaa3f420"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1058", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1058"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00001058", "sets": ["78"]}, "author_link": ["1433", "43"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "73", "bibliographicPageStart": "63", "bibliographicVolumeNumber": "32", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "土屋, 薫"}, {"creatorName": "ツチヤ, カオル", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "43", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "須賀, 由紀子"}, {"creatorName": "スガ, ユキコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1433", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "「追憶型まちあるき」とは,誰でもが持つ個人のライフヒストリーの視点から地域の価値となる資源を見出そうとする手法である。この追憶型マップには,思い出の場所を共有する力と,自分の想い出とは全く重なるところのない他人の感動によっても自分の感動が呼び覚まされ,共感が生まれる力の2 つがある。言語化とマップ化をキーワードとすると,地域は個人の記憶をアーカイブする現場となるだけでなく,「地域の記憶」と呼ぶべき性格を持つことになる。さらに個人のライフヒストリーからの出発だけではなく,ある場所のあるいはある施設の歴史そのものから逆に個人の思い出を照射するベクトルも考えられるが,それにも通時的指向性と共時的指向性の2 つの形が考えられる。本研究では,これら4 つの可能性のうち,先行研究で示されている個人の思い(ライフヒストリー)からたどる通時的指向性を除いて,残り3 つの可能性について具体的な事例で検討できた。そのことはまた,「知らない場所」や「行ったことのない場所」へ動機づける関係人口構築に向けた方法論の一助となる。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.50831/00001037", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_19": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "江戸川大学"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2022-04.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "DK2022-04", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/1058/files/DK2022-04.pdf"}, "version_id": "e0b347e7-d8c7-4972-afd8-8b4aed963223"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "関係人口", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アーカイブ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "SDGs", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ライフイベントを軸とした共感の創造に関する考察―「地域価値共有型まちあるきプログラム」の開発に向けて―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ライフイベントを軸とした共感の創造に関する考察―「地域価値共有型まちあるきプログラム」の開発に向けて―"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["78"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.50831/00001037", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-31"}, "publish_date": "2022-03-31", "publish_status": "0", "recid": "1058", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ライフイベントを軸とした共感の創造に関する考察―「地域価値共有型まちあるきプログラム」の開発に向けて―"], "weko_shared_id": -1}
  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第32号(2022)

ライフイベントを軸とした共感の創造に関する考察―「地域価値共有型まちあるきプログラム」の開発に向けて―

https://doi.org/10.50831/00001037
https://doi.org/10.50831/00001037
331faabe-89fd-4b11-8b12-00f9ac648ad4
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2022-04.pdf DK2022-04 (1.2 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-31
タイトル
タイトル ライフイベントを軸とした共感の創造に関する考察―「地域価値共有型まちあるきプログラム」の開発に向けて―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 関係人口
キーワード
主題Scheme Other
主題 アーカイブ
キーワード
主題Scheme Other
主題 SDGs
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.50831/00001037
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 土屋, 薫

× 土屋, 薫

WEKO 43

土屋, 薫

ja-Kana ツチヤ, カオル

Search repository
須賀, 由紀子

× 須賀, 由紀子

WEKO 1433

須賀, 由紀子

ja-Kana スガ, ユキコ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 「追憶型まちあるき」とは,誰でもが持つ個人のライフヒストリーの視点から地域の価値となる資源を見出そうとする手法である。この追憶型マップには,思い出の場所を共有する力と,自分の想い出とは全く重なるところのない他人の感動によっても自分の感動が呼び覚まされ,共感が生まれる力の2 つがある。言語化とマップ化をキーワードとすると,地域は個人の記憶をアーカイブする現場となるだけでなく,「地域の記憶」と呼ぶべき性格を持つことになる。さらに個人のライフヒストリーからの出発だけではなく,ある場所のあるいはある施設の歴史そのものから逆に個人の思い出を照射するベクトルも考えられるが,それにも通時的指向性と共時的指向性の2 つの形が考えられる。本研究では,これら4 つの可能性のうち,先行研究で示されている個人の思い(ライフヒストリー)からたどる通時的指向性を除いて,残り3 つの可能性について具体的な事例で検討できた。そのことはまた,「知らない場所」や「行ったことのない場所」へ動機づける関係人口構築に向けた方法論の一助となる。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 32, p. 63-73, 発行日 2022-03-15
出版者
出版者 江戸川大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:16:53.331031
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3