ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第28号(2018)

保護者にとっての学童クラブの在り方 -保護者の意識調査結果から-

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/794
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/794
e00302d1-ec72-40da-b599-1578044ce1cb
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2018-18.pdf DK2018-18 (2.2 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-31
タイトル
タイトル 保護者にとっての学童クラブの在り方 -保護者の意識調査結果から-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学童クラブ
キーワード
主題Scheme Other
主題 メディアコミュニティ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 林, 香織

× 林, 香織

13

ja 林, 香織


ja-Kana ハヤシ, カオリ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,学童クラブに焦点を当て,保護者がクラブに求めていることを明らかにするとともに,保護者の考え方のみならず,保護者の社会関係資本や地域内でのコミュニティを把握することにある。流山市内で学童クラブを運営する2団体に協力を頂き,児童を通わせている保護者に対する意識調査を行った。その結果,保護者は,学童を「放課後の安心・安全な場所」として認識しているものの,「生活指導による自立支援の場」と考えておらず,むしろ「挨拶や礼儀などの社会的マナー」を身につけて欲しいと望んでいる。また,保護者の社会関係資本は,子どもを通じた友人のコミュニティが中心であり,それらの友人とはLineや携帯・スマホのメールを通じて維持拡大が行われている。今後,こうしたツールを用いて,学童運営に興味を持ってもらえるような仕組み作りが必要となる。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 28, 発行日 2018-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:23:04.524326
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3