WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a140c5e9-acb5-4c89-a70b-325b191506c2"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "888", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "888"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00000888", "sets": ["64"]}, "author_link": ["1198"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "5.6", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要"}, {"bibliographic_title": "Kyouiku Sougou Kenkyu", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "猶原, 和子"}, {"creatorName": "ナオハラ, カズコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1198", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 新たな教育改革のうねりが高まる中、名古屋市や広島県ではペーターゼンのイエナプランを参考にした教育を取り入れようとする動きが起きている。今回はセレスタン・フレネのフレネ教育やペーターゼンのイエナプラン教育がフィンランドとオランダでどのように息づいているのか、その二つの考えに基づいた実践と研究について視察と協議を行った。子ども自らが学びを計画し、他者や自然と関わりあって学びあう営みのなかで、異質性を尊重し、市民としての資質を育む手がかりを得た。21 世紀スキルにつながる今後の幼小の教育課程改善の方向の一つとして提案する。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12614355 ", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KK0506-08.pdf", "filesize": [{"value": "980.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 980000.0, "url": {"label": "KK0506-08", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/888/files/KK0506-08.pdf"}, "version_id": "b5453bcc-d70c-4af8-b064-11a3fc4faab7"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "市民性の育成", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学習の個別化と協同化", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会情動的スキル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "インクルーシブ教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "幼小における市民性を育成する教育環境 ― フィンランド、オランダ研修視察からの示唆―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "幼小における市民性を育成する教育環境 ― フィンランド、オランダ研修視察からの示唆―"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["64"], "permalink_uri": "https://edo.repo.nii.ac.jp/records/888", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-03-31"}, "publish_date": "2019-03-31", "publish_status": "0", "recid": "888", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["幼小における市民性を育成する教育環境 ― フィンランド、オランダ研修視察からの示唆―"], "weko_shared_id": -1}
幼小における市民性を育成する教育環境 ― フィンランド、オランダ研修視察からの示唆―
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/888
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/8881b4a3707-5b76-4aed-ac99-d447cf70b110
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幼小における市民性を育成する教育環境 ― フィンランド、オランダ研修視察からの示唆― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民性の育成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習の個別化と協同化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会情動的スキル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インクルーシブ教育 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
猶原, 和子
× 猶原, 和子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 新たな教育改革のうねりが高まる中、名古屋市や広島県ではペーターゼンのイエナプランを参考にした教育を取り入れようとする動きが起きている。今回はセレスタン・フレネのフレネ教育やペーターゼンのイエナプラン教育がフィンランドとオランダでどのように息づいているのか、その二つの考えに基づいた実践と研究について視察と協議を行った。子ども自らが学びを計画し、他者や自然と関わりあって学びあう営みのなかで、異質性を尊重し、市民としての資質を育む手がかりを得た。21 世紀スキルにつながる今後の幼小の教育課程改善の方向の一つとして提案する。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12614355 | |||||
書誌情報 |
教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要 en : Kyouiku Sougou Kenkyu 巻 5.6, 発行日 2019-03-15 |