ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第22号(2012)

1870 年代の通販商品に見る西欧女性服の実像

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/59
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/59
9441234d-b83c-40a1-b03a-9a643fc5f85a
名前 / ファイル ライセンス アクション
21.yokota_22.pdf 1870 年代の通販商品に見る西欧女性服の実像 (3.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-12-13
タイトル
タイトル 1870 年代の通販商品に見る西欧女性服の実像
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 服装史
キーワード
主題Scheme Other
主題 ファッションビジネス
キーワード
主題Scheme Other
主題 百貨店
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 横田, 尚美

× 横田, 尚美

横田, 尚美

ja-Kana ヨコタ, ナオミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ルーヴル百貨店(18551974 年) の通信販売カタログを資料として, 1870 年代の西欧女性服の実像を明らかにするための研究の一環である。本論では, 「187677 年冬のファッションのイラスト・アルバム」のダイジェスト版を分析した。カタログでは, アイテム名, 素材, 色, 装飾, 形などが説明され, 価格が提示されている。注文の際に必要な採寸箇所なども明記され, 当時の女性服の特徴がわかる。カタログで販売されている既製服には3 つの形態があり, 現在ほど簡単に手に入れられるものではない。それでも支持されたのは, アイテムの豊富さ, 装飾の多様性, 素材の選択肢の広さからだ。顧客は現在と同様にデザインのバリエーションを求めていた。その一方で, どのアイテムでも黒い服が圧倒的に多い。モダニズムを象徴すると考えられてきた黒色は, 男性のみならず女性にも既に19 世紀後半から多用されてきたことも実証される。顧客にとって, カタログから服を選ぶことは, どこにいても最新ファッションを享受できるようになったということである。一方, 百貨店は布の販売から既製服にビジネスを広げたことがカタログからわかるが, それは布だけを販売するよりも付加価値をつけて服にして売った方が, メリットが大きかったからだ。カタログの分析によって, 当時の女性服の実像, 百貨店側の思惑と顧客の欲求が明らかになる。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:31:45.385949
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

横田, 尚美, n.d., 1870 年代の通販商品に見る西欧女性服の実像.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3