WEKO3
アイテム
生活環境としての大気汚染物質の解析技法の開発
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/337
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/33750c21787-a9a8-42a2-ad22-fd8d7b074d0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生活環境としての大気汚染物質の解析技法の開発 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | SPM, デジタルカメラ, 大気汚染, 多変量解析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
神部, 順子
× 神部, 順子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 環境問題への関心の高まりとともに大気汚染問題が注目されている。大気汚染物質と現象の関係は複雑であり,例えば現代のスモッグは太陽光, NOX (窒素酸化物), エアロゾル(含SPM) など多様な指標を組み合わせて評価しないと健康に関与する要因がわからない。東南アジアの大都市では大気汚染に関心が集まっている。今後,東アジア・東南アジアという大域的な地域を関連付けるためには, 多様なデータを柔軟に取り扱うことのできるデータ解析技法の開発が必要である。 本研究は, 浮遊粒子状物質(SPM) および窒素化合物(NOX) といった大域的な大気汚染物質の生活空間に対する影響を解析するために, 環境データに対する脳型情報処理による多変量解析技法を開発し, 多様な大気環境指標の総合的・複合的評価を可能とすることを目的とする。そのために, 東南アジアの大都市に出向き, 環境指標であるSPM を簡易装置を用いて測定し, 大域的データの標準化を行うための基礎データを得た。同様に,江戸川大学(流山市) でも測定し, SPM 測定値と公的機関により測定されたデータとの関係を解析した。そこではSPM 簡易測定と同時に, デジタルカメラによる撮影を行い, デジタル画像を解析した。SPM 簡易測定との対応をみることで, SPM 等の大気汚染物質の超簡易測定技術を開発することを目指しており, 可視化する方法を確立した。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10290072 | |||||
書誌情報 |
情報と社会 en : Communication & society 巻 19, 発行日 2009-03-14 |