WEKO3
アイテム
バングラデシュ・ジョショール県におけるヤシ糖および花卉農家の6次産業化による生計向上と貧困削減の実践 〜地域資源を活用した持続可能な農村開発の可能性〜
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/2000136
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/2000136edbdcec0-7fe0-4b46-bc49-e7d3a09c5037
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | バングラデシュ・ジョショール県におけるヤシ糖および花卉農家の6次産業化による生計向上と貧困削減の実践 〜地域資源を活用した持続可能な農村開発の可能性〜 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 貧困削減 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域資源活用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 付加価値のある商品開発 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 6次産業化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | パートナーシップの構築 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
item_1_description_1 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
佐藤, 秀樹
× 佐藤, 秀樹 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
江戸川大学国立公園研究所 | ||||||
item_1_description_11 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文では、2023年5月から開始したバングラデシュ・クルナ管区ジョショール県における零細ヤシ糖生産者および花卉農家を対象とした、6 次産業化を通じた貧困削減と生計向上の取り組みについて考察する。具体的には、小規模農村生産者のマーケティングにおいて留意すべき点や今後の展望を探る。本事業は、農村生産者の収入を多角化・安定化させることを目的に、ヤシ糖や花卉の生産から加工・販売、さらにアグロツーリズムによる付加価値の創出を推進し、地域資源を活用した持続可能な農業振興を目指している。プロジェクトでは、行政や企業、NGO、教育機関と連携し、農村生産者の組織化や能力開発を行うとともに、協同組合の設立・運営を支援することで、零細農村生産者が主体的に市場で競争力を持つ基盤の構築を図る。第1 年次の事業成果(2023年5 月~ 2024 年4月)として、開発商品の試行販売による現金収入の向上や、地域内での環境教育を通じた環境保全の意識の浸透が見られ、持続可能な農村社会への関心が高まった。今後は、6 次産業化とアグロツーリズムの定着が、零細農村生産者による農村振興と環境保全の調和を図る実践的モデルとしての可能性を示すことが期待される。 | |||||
item_1_source_id_13 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12916194 | |||||
bibliographic_information |
ja : 江戸川大学国立公園研究所年次報告 en : NP forum : Annual Report on Edogawa University National Parks Awareness Center 巻 9, p. 3-11, 発行日 2025-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 江戸川大学 | |||||
言語 | ja |