ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第35号(2025)

福野夜高祭における「武者絵」の継承とその利用

https://doi.org/10.50831/0002000103
https://doi.org/10.50831/0002000103
da6a726e-e54b-4a6a-b7e0-0645660b3e0f
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2025-10.pdf DK2025-10 (17.7 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-04-14
タイトル
タイトル 福野夜高祭における「武者絵」の継承とその利用
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.50831/0002000103
ID登録タイプ JaLC
item_1_description_1
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 阿南, 透

× 阿南, 透

4

ja 阿南, 透

ja-Kana アナミ, トオル

Search repository
著者所属(日)
ja
江戸川大学
item_1_description_11
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文は,富山県南砺市福野で行われる福野夜高祭に登場する武者絵について論じるものである。武者絵は行燈に描かれる灯籠絵であり,起源は不詳だが,図柄は幕末の浮世絵の影響を受けている。しかし独自に変容し,顔を大きく描き余白をほとんど残さず,墨で線を太く描き,赤色を多用し,ロウを溶かして描く「ロウ書き」をする等の特徴がある。祭礼で引き廻す大型の夜高行燈のほか,照明用の小型行燈に使われ,軸装し絵画として展示・鑑賞する対象になっているほか,さらなる発展が予想される。こうした武者絵は専門家ではなく一般の方々により描かれており,組織的な継承活動も行われ,福野に特徴的な絵画として受け継がれている。
言語 ja
item_1_source_id_13
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560773
bibliographic_information ja : 江戸川大学紀要

巻 35, p. 177-188, 発行日 2025-03-15
出版者
出版者 江戸川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-14 05:09:53.906433
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3