WEKO3
アイテム
いじめと学力 ─ TIMSS2011 中学生データの計量分析から ─
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/109
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/109b4f27f5e-1f79-46ca-9493-62d10b41578c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | いじめと学力 ─ TIMSS2011 中学生データの計量分析から ─ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | いじめ|学力|ヴァルネラビリティ|学校選択|TIMSS | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
須藤, 康介
× 須藤, 康介
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿では,国際学力調査TIMSS2011 の日本の中学2 年生データから,いじめの実態の量的把握と,学力といじめの関連についての分析を行った。分析の結果,主に以下の三点の知見が得られた。第一に,いじめ被害はからかいが最も多く,次いで暴力が多い。第二に,学力といじめにはそれほど強い関連はないが,仲間はずれ・デマ・盗難については,学力の低い生徒のほうがやや受けやすい傾向がある。そして第三に,学校の学力水準といじめには明確な関連がなく,高学力校/低学力校だからいじめが多い/少ないということはない。 |