WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "6c1ddf4f-2f05-4818-a0da-924303565edc"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1070", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1070"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:edo.repo.nii.ac.jp:00001070", "sets": ["78"]}, "author_link": ["44", "1561"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "221", "bibliographicPageStart": "203", "bibliographicVolumeNumber": "32", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "江戸川大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Edogawa University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "植田, 康孝"}, {"creatorName": "ウエダ, ヤスタカ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "44", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "野津, めぐみ"}, {"creatorName": "ノツ, メグミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1561", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は,リベル・エンタテインメントが提供しているスマートフォン向けアプリゲーム「A3!(エースリー)」を舞台化した,「MANKAI STAGE『A3!』」におけるキャラクターの感情や発言傾向を分析し,女性客が2.5 次元舞台でキャラクターらしさを感じる理由について考察することを研究目的とする。「MANKAI STAGE『A3!』」動画から音声合成技術を用いてテキスト変換,関連するウェブサイトや書籍で補足して,セリフからキャラクター達の特徴を挙げ,舞台における“らしさ”の表現を分析した。「MANKAI STAGE『A3!』」において「キャラクターのファンは,他のキャラクターとのやり取りで感じられる関係性から物語における“推しらしさ”を見出しており,舞台ではキャラクター同士の関係性を見せることで“らしさ”が表現されている」と仮説を立てた。本稿では,2020 年までに上演された公演の戯曲本全6 冊から劇中の会話データを抽出し,自然言語解析を用いてキャラクターごとに分析した結果を基にキャラクター同士の関係性や傾向などについて図表を作成することにより,仮説を検証した。使用したソフトは過去のデータをAI に学習させて言語理解力を培っている。人だのみでは素早く正確に分析する\\\nことが出来ないため,恣意性を排除できる人工知能(AI)が最適な分析手法と捉えた。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.50831/00001049", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_19": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "江戸川大学"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12560733", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "江戸川大学"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "DK2022-16.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "DK2022-16", "url": "https://edo.repo.nii.ac.jp/record/1070/files/DK2022-16.pdf"}, "version_id": "b5f15566-656d-495d-a69f-f41158fbbe51"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "推しらしさ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "2.5次元舞台", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "音声合成技術", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "テキスト変換", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "自然言語解析", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "人工知能を用いた「MANKAI STAGE 『A3!』」キャラクターの感情分析~セリフから見る“らしさ”の表現~", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "人工知能を用いた「MANKAI STAGE 『A3!』」キャラクターの感情分析~セリフから見る“らしさ”の表現~"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["78"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.50831/00001049", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-31"}, "publish_date": "2022-03-31", "publish_status": "0", "recid": "1070", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["人工知能を用いた「MANKAI STAGE 『A3!』」キャラクターの感情分析~セリフから見る“らしさ”の表現~"], "weko_shared_id": -1}
人工知能を用いた「MANKAI STAGE 『A3!』」キャラクターの感情分析~セリフから見る“らしさ”の表現~
https://doi.org/10.50831/00001049
https://doi.org/10.50831/00001049674d01fe-2e0f-45e9-b4b8-09abf887077a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人工知能を用いた「MANKAI STAGE 『A3!』」キャラクターの感情分析~セリフから見る“らしさ”の表現~ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 推しらしさ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 2.5次元舞台 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 音声合成技術 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テキスト変換 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自然言語解析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.50831/00001049 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
植田, 康孝
× 植田, 康孝× 野津, めぐみ |
|||||
著者所属(日) | ||||||
江戸川大学 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,リベル・エンタテインメントが提供しているスマートフォン向けアプリゲーム「A3!(エースリー)」を舞台化した,「MANKAI STAGE『A3!』」におけるキャラクターの感情や発言傾向を分析し,女性客が2.5 次元舞台でキャラクターらしさを感じる理由について考察することを研究目的とする。「MANKAI STAGE『A3!』」動画から音声合成技術を用いてテキスト変換,関連するウェブサイトや書籍で補足して,セリフからキャラクター達の特徴を挙げ,舞台における“らしさ”の表現を分析した。「MANKAI STAGE『A3!』」において「キャラクターのファンは,他のキャラクターとのやり取りで感じられる関係性から物語における“推しらしさ”を見出しており,舞台ではキャラクター同士の関係性を見せることで“らしさ”が表現されている」と仮説を立てた。本稿では,2020 年までに上演された公演の戯曲本全6 冊から劇中の会話データを抽出し,自然言語解析を用いてキャラクターごとに分析した結果を基にキャラクター同士の関係性や傾向などについて図表を作成することにより,仮説を検証した。使用したソフトは過去のデータをAI に学習させて言語理解力を培っている。人だのみでは素早く正確に分析する\ ことが出来ないため,恣意性を排除できる人工知能(AI)が最適な分析手法と捉えた。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12560733 | |||||
書誌情報 |
江戸川大学紀要 en : Bulletin of Edogawa University 巻 32, p. 203-221, 発行日 2022-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 江戸川大学 |