ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第30号(2020)

生成へと到る旅路:哲学と心理学の〈あいだ〉の人類学者ティム・インゴルド

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/943
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/943
5c9d962d-d79b-4099-9e33-533e358cc397
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2020-19.pdf DK2020-19 (417.6 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-31
タイトル
タイトル 生成へと到る旅路:哲学と心理学の〈あいだ〉の人類学者ティム・インゴルド
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 生成
キーワード
主題Scheme Other
主題 移動
キーワード
主題Scheme Other
主題 反転の論理
キーワード
主題Scheme Other
主題 連続主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体性認知科学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 佐古, 仁志

× 佐古, 仁志

1453

佐古, 仁志

ja-Kana サコ, サトシ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,心理学と哲学の〈あいだ〉でなされてきたインゴルドの思索の変遷を,彼の「移動」にまつわる研究に注目し,展開する。特に,インゴルドが西洋近代思想の特徴と主張している「反転の論理」の要点が「〔存在するものの〕知覚」と「〔存在しないものの〕想像」の区別・対立にあること指摘する。そのうえで,「反転の論理」を反転させようとするインゴルドの試みが,たえず生まれては消えながら波を形成する波頭のように,生きることをたえざる世界との調整あるいは世界の形成に見る生成の人類学とでも呼ぶべきものであること,さらには,パースの連続主義と結びつけることで,身体性認知科学の方へと展開しうるということを提示する。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 30, 発行日 2020-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:20:21.521107
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3