ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第28号(2018)

若者による地域の「見どころ」把握に関する基礎的研究 -高大連携プログラムを通じた日野市豊田地区における事例-

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/802
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/802
60f425c5-c915-4492-81de-ceb862740543
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2018-26.pdf DK2018-26 (4.2 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-31
タイトル
タイトル 若者による地域の「見どころ」把握に関する基礎的研究 -高大連携プログラムを通じた日野市豊田地区における事例-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 循環型地域づくり
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会関係資本
キーワード
主題Scheme Other
主題 SD法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 土屋, 薫

× 土屋, 薫

43

ja 土屋, 薫


ja-Kana ツチヤ, カオル

Search repository
須賀, 由紀子

× 須賀, 由紀子

1373

須賀, 由紀子

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
著者所属(日)
実践女子大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,地域を異化する訪問者の視線を,地域住民へ豊かさの実感として還元するしくみづくりについて検討した。住民が把握している地域の価値と訪問者の感じるものとの間にどれだけ差異があるのかについてとらえるために,本研究は,1)訪問者として大学生と高校生を位置づけ,2)当該地域の持つ資源に触れる「まち歩き」を実施し,3)その際にSD法を用いて景観評価を行なった。他日にその成果として,訪問者側の視点を提供できるという点で,社会関係資本を介した循環型地域づくりに向けて1つの端緒となったと言える。ただそれを本格的に実現するためには,同様の実験的試みをあらためて地域住民を対象に行う必要がある。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 28, 発行日 2018-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:24:16.795464
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3