ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第33号(2023)

鉄道資産の「テーマパーク化」を基盤とした観光振興と鉄道活性化

https://doi.org/10.50831/00001189
https://doi.org/10.50831/00001189
137a3fde-8ce8-4c80-b160-1e24198a4ec1
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2023-10.pdf DK2023-10 (2.7 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-19
タイトル
タイトル 鉄道資産の「テーマパーク化」を基盤とした観光振興と鉄道活性化
タイトル
タイトル Toursim Promotion and Activating Railway Network besed on Railway Assets“ as Theme Park”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 テーマパーク化
キーワード
主題Scheme Other
主題 ステークホルダー
キーワード
主題Scheme Other
主題 事業評価
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.50831/00001189
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 大塚, 良治

× 大塚, 良治

1611

大塚, 良治

ja-Kana オオツカ, リョウジ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 活用される事例や,廃線敷をLRT(次世代型路面電車)やバス専用道として活用する事例があることを紹介した。これらの分類を確認した上で,日本における2000 年以降の鉄道廃止の状況と鉄道廃線跡の「テーマパーク化」による観光振興への活用について,「観光振興プロジェクト」に関する事業評価指標を地域のステークホルダーと共有すること,および継続的な事業改善を図って地域活性化を実現することを目指して筆者が提案する仕組みである「観光振興プロジェクトの地域連携パス」を「三江線鉄道公園」の事例について作成・提示した。同パスにより,パーパスの実現に向けたステークホルダーとの協働に向けた課題を地域で共有できるようになることを明らかにした。そして,営業中の鉄道資産の「テーマパーク化」による観光振興および鉄道活性化への道筋について,JR 九州グループの駅ビル事業の事例を通して考究した。一方,駅ビル・駅ナカ事業は駅周辺の一部商店街の来街者の減少をもたらすことがあり,駅ビル会社と地元商店街の間での業務・資本提携と地元商店街への利益を行い,鉄道事業者と地域のステークホルダーの間でパーパスを共有する仕組みを導入することを提案した。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 33, p. 117-132, 発行日 2023-03-15
出版者
出版者 江戸川大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:15:27.333245
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3