このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップページ
COUNTER
お知らせ
2013/12/04 江戸川大学学術リポジトリ運用開始しました。
FAQ
現在作成されているFAQはありません。
メニュー
トップページ
CONTENTS
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
江戸川大学紀要
江戸川大学紀要 第30号(2020)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1193/00000933/
社会関係資本形成に向けたワークショップ技法に関する研究 ― まちあるきプログラムづくりにおける評定尺度抽出の検討―
利用統計を見る
File / Name
License
DK2020-28
DK2020-28 (1.07MB)
[ 197 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
関係人口, SD 法, まちの魅力
ページ属性
P(論文)
著者名(日)
土屋 薫
/ ツチヤ カオル
須賀 由紀子
/ スガ ユキコ
著者所属(日)
江戸川大学
実践女子大学
抄録(日)
先行研究から,地域社会における「来訪者」としての大学生が地域に同化していくプログラムの構築可能性は確認されている。これは,大学生が地域を生活基盤とする中学生・高校生と勤労世代の大人たちとの間を取り持ちながら,自身も生活者の意識に近づき地域の持つ価値へ気づいていくプロセスとして把握されている。ただこうしたプログラムを社会関係資本の構築へとつなげるためには,さらなる方法論の検討が求められる。
そこで本研究では,「地域の持つ価値は『ひと・自然・歴史・まちなみ・ライフスタイル』という5 つのパラメーターからとらえられる」という仮説に基づいて,これら地域の持つ価値がどのように意識されるのか,まちあるきのプログラムを実施する中で検証した。
具体的には,まちあるき後のまちの評価をSD 法で実施した。今回はこのSD 法の評定尺度を,まちあるきの事前に当事者たちに,KJ 法を利用したワークショップを実施してもらい20 語を抽出した。その結果から因子を抽出したところ,5 つの成分で56.5%の説明可能であることがわかった。ただし,この成分と先の仮説の5 つのパラメーターとの対応関係は不十分で,今後は,評定尺度を抽出するプロセスの精査が望まれる。
雑誌書誌ID
AA12560733
雑誌名
江戸川大学紀要
雑誌名(英)
Bulletin of Edogawa University
巻
30
発行年
2020-03-15
Powered by
WEKO