ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 江戸川大学紀要
  2. 江戸川大学紀要 第29号(2019)

「共感」に対する生態心理学的アプローチ

https://edo.repo.nii.ac.jp/records/845
https://edo.repo.nii.ac.jp/records/845
c1b54d88-ea59-4d28-9ef9-990105f30ed9
名前 / ファイル ライセンス アクション
DK2019-05.pdf DK2019-05 (270.8 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-31
タイトル
タイトル 「共感」に対する生態心理学的アプローチ
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 共感
キーワード
主題Scheme Other
主題 同情
キーワード
主題Scheme Other
主題 生態心理学
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミラーニューロン
キーワード
主題Scheme Other
主題 シナジー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 佐古, 仁志

× 佐古, 仁志

1423

佐古, 仁志

ja-Kana サコ, ヒトシ

Search repository
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,J・J・ギブソンが提唱している生態心理学的アプローチの観点から,エージェント同士が行う相互作用(相互行為)としての「共感」考察することを目的とする。具体的には,まずアフォーダンスを通じてその関係性が指摘される生態心理学的アプローチ,特にギブソン自身が提唱した情報抽出理論とミラーニューロン・システムの研究を概観する。それから通常混同されている「共感」の区別を行い,その観点から情報抽出理論における「共感」についての考察を行う。さらに,近年,生態心理学的アプローチにおいて提示されているシナジーに関する研究を参照することで,ミラーニューロン・システムとは異なるタイプの「共感」も考察する。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560733
書誌情報 江戸川大学紀要
en : Bulletin of Edogawa University

巻 29, 発行日 2019-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:22:32.846011
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3