このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップページ
COUNTER
お知らせ
2013/12/04 江戸川大学学術リポジトリ運用開始しました。
FAQ
現在作成されているFAQはありません。
メニュー
トップページ
CONTENTS
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
江戸川大学紀要
江戸川大学紀要 第32号(2022)
Permalink : http://doi.org/10.50831/00001035
オープンガーデンとツーリズムとの関係性の理論的検討―コミュニティ・ベースド・ツーリズムの視点から―
利用統計を見る
File / Name
License
DK2022-02
DK2022-02 (730.38KB)
[ 174 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.50831/00001035
アイテムタイプ
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
オープンガーデン, 地域バリューチェーン, コミュニティ・ベースド・ツーリズム
ページ属性
P(論文)
著者名(日)
崎本 武志
/ サキモト タケシ
土屋 薫
/ ツチヤ カオル
林 香織
/ ハヤシ カオリ
著者所属(日)
江戸川大学
抄録(日)
個人や私的公園などの庭園を一定期間,不特定多数の来訪客に公開するオープンガーデンは,新たな地域コミュニティの象徴として日本各地で普及しつつある。国土交通省は2019(平成31)年度から国土交通省の「ガーデンツーリズム」の拡張を見越した,観光ルート化支援予算を計上するなど,オープンガーデンに期待している向きがある。各地のオープンガーデンはプロモーションを含めた運営面で多くの組織が地方公共団体の支援を受けているが,新型コロナウイルスの拡大に伴い,多くのイベントが中止に追い込まれるなど,苦しい運営を余儀なくされている。ツーリズム要素については,地域活性化を図るコミュニティ・ベースド・ツーリズムの側面は考えられるものの,結局本来の産業としての一般化されたツーリズムに援用されたものではないと考えられる。本研究では,オープンガーデンとツーリズムの関係性について,理論的な面から検討を行った。従来のマス・ツーリズムや産業型のツーリズムとは親和性が低いが,地域が主体となり地域のために行う観光形態であるコミュニティ・ベースド・ツーリズムの10 原則を照らし合わせた。その結果,オープンガーデンの運営面での特徴や地域資源活性化の観点から,コミュニティ・ベースド・ツーリズムとの親和性が高いことが判明した。そして,その活動の持続可能性をさらに高めるためには,地域バリューチェーンを交えた形で展開し,コミュニティ・ベースド・ツーリズムと融合させた,新たな理論構築が必要であることを示した。
雑誌書誌ID
AA12560733
雑誌名
江戸川大学紀要
雑誌名(英)
Bulletin of Edogawa University
巻
32
ページ
49 - 54
発行年
2022-03-15
出版者
江戸川大学
Powered by
WEKO